よくわからないけど色味が変。
何故か青っぽい、赤っぽい。など
そんなことはないでしょうか。
最新のカメラですとオートでも優秀なのでバシバシ撮るのも良いかと思いますが、
違和感を感じる、上達したいということでしたらしっかり設定しなければなりません。
今回はそんな時に設定するホワイトバランスを解説していきます。
目安になる数値は最後に載せてありますのでの見てみてください。
今回は『ホワイトバランス編』です。
『シャッタースピード編』はこちら
『F値編』はこちら
『ISO感度編』はこちら
簡単にまとめると
ホワイトバランス(略称『HB』)とは
『光源の色を数値にしたもの』で、
光源ごとの色偏りを補正してバランスをとって白を白く写し出す機能です。
単位はK(ケルビン)で『色温度』とも言います。
数値が小さいほど赤み、大きくなれば青みが強くなっていきます。
ではどう設定設定していくか
RAW現象であれば後からいじることが出来ますので、オートで撮ったり、好みや環境に合わせてザックリ合わせておくなどしておくとよいと思います。
ですがJPEGなどで撮って出しする場合はその場で合わせねばなりません。
自分の部屋でライトをセッティングするのが一番楽なのですがそうもなかなかいきません。ですので、
まず環境を把握しましょう。
自然光だけなのか、部屋の照明だけなのか、両方混ざっているなど様々です。
(目安は後述してます。)
その次にどう表現したいかです。
しっかり白を白く見せるのが基本です。が、
日常では様々な光が混ざっていたり、表現としてどうするかなど正解はなく、
こればっかりは目を肥えさせていくしかありません。
実際に本や雑誌・個展を見にいったり、日常的に見かける広告やサイトを注意して見てみたり、SNSで見たりなど生活スタイルあったやり方で様々な作品に触れましょう。
見ていくと好きな写真家やフォトグラファさんや写真家さんが出てくると思いますので、
何故好きなのか、どう撮っているのかなど研究し真似して取り入れていきましょう。
いかがでしたでしょうか
『環境を把握してどう表現するかを明白とする。』
これをしっかり覚えておきましょう。
ではよいカメラライフを
・目安
晴れ、4500K〜5500K
晴れ(影)、8000K
曇や雨、6000K〜7000K〜7500K
夕暮れなど、3500K〜4000K
ストロボ・フラッシュ、5500K
電球、3000K
蛍光灯、2700K
電球蛍光灯、3000K
温白色蛍光灯、3700K
白色蛍光灯、4200K
昼白色蛍光灯、5000K
昼光色蛍光灯、6500K
高色温度の水銀灯、7200K